afurikamaimaiのブログ

この道は行き止まりだ。引き返せないよ。

序破急と起承転結

「話す時はオチをつけろ」とはTVでよく言われる関西人の生態のひとつ。

ホントにそんなこと言う関西人に出会ったことはないが。

これは吾の交友関係の狭さゆえのことかもしれぬので、大声で否定したりはしない。とはいえそんな毎回話にオチをつけないといけないと考えながら駄弁るのはしんどくないのかしら、という杞憂はある。

そこから連想したのが起承転結とか序破急

これ考えるのはとても面倒くさい。

いったんオチを決めから書き始める、というのは例の文章テキストにも載っているのでやってみるのだけど、書いてるうちにコロコロと変わっていく。

 

サンバイザーおばさんの時の過去記事なんかがそうだ。

これはテキストに従って頑張ってみたつもりだったのだが、

「サンバイザーで狭い道をぶっ飛ばすオバサンは怖い」

という結論に至るまでにふらついて、全体として散漫な感じになってる。

いま読み返してみると。

てか、最後の最後で

「サンバイザーの大きさと温暖化の相関関係」

なんて書いてて、これがオチかな? って誤解する。自分で書いてるのに。

 

こうなった理由はハッキリしている。

書いたのが二日前だから、思い当たるところはあるのだ。

つまるところ、書いたネタを消すのが惜しい、これに尽きます。

暑さのくだりとかイラネエし。

・・・温暖化と絡んだ最後の段はもっとイラネエし。

 

オバちゃんとどう事故りかけたのか、それをしっかり書こうよ!

危うく避けたけどすれ違ったあと後ろのほうで橋の欄干をパンパン叩く音が聞こえてああこれはきっとイラついてますねオバちゃんと思ったとか

あきらめてお互い止まったけど、タイヤの向き替えたらどっちもまたコリジョンなコースに乗ってていっしゅん気まずい感じだったとか

そういうのあるでしょう自分。

そういう具体的な話を書かずに、

「サンバイザーで接近してくるオバサンがちょっと見た目が怖い」

ってことに注力しすぎ。

それでいてくっつけた余計なネタは

「せっかく書いたんだしもったいない」

って残してしまうから、散漫になってしまう。

 

書かなきゃいけないことを書かず、書かなくていいことを書く。

バランスが悪いよ、バランスが。

 

こんご気をつけたい。

そうしたミスを棚に上げて今回感じたのは、継続することで復習効果はたしかに上がっているということ。

冒頭の話のマクラはまだまだとっ散らかってるけど、「これじゃダメだな」って自覚できるようになったのは大きな進歩だと思う。

 

パッと目をひきつける出だし

スラッとすんなり進む本題

ピタッと決まる結論

 

そういうメリハリのある文章を目指します。

まずは書くべきことを書き、削るべきを削る練習だな。

削るのが一番しんどそう。

太く長く

5号は長寿命だねえ。

台風がたくさん出来ては消えていくシャボン玉のような先月だったけどその中でしぶとく生き延びる5号。吾も5号のようになりたい。

 

5号のフラフラのせいでフェーン現象なのかどうか分からないが、朝から暑い。

暑い中、夕べ力尽きたと思われるカナブンにアリがみっしりと集っていた。

朝っぱらからご苦労なことです。

てか雑草の勢いも凄まじいし、足元では蟻が脇目も振らずカナブンを貪っているし、まさに命の季節。

春のうちはまだ景色を愛でる余裕があったけど、この時期の旺盛すぎる生命の逞しさにはちょっと圧倒される。

若葉みたいな透き通るような緑ではない、もう既に熟成しきっただろ、って感じの濃い緑の葉っぱでもガンガンわさわさ増えていく。

呆れるほどの力強さ。つい先日除草作業した近所の植え込みがもう真っ青ですよ。雑草で。これ以上濃い緑が密集したら青じゃなくて黒になっちゃうんじゃないのかってくらいに蔓延ってる。

人を殺す勢いの太陽に晒されながら、その熱を全て生命力に転換してしまえる野生と自然には恐れ入るばかり。

とても真似できませんね。

 

その後しばらくして、通勤途中にアスファルトに迷い出て干からびてるミミズをチラホラみつけました。

野生も時と場所を間違えると脆い。

吾はこっち側だな。

 

黒く光る

ボディ。ハートに血が通う。

このくらいでもブログに出してしまうとJASRACの方から色々くるのかしら。

・・・まさかね。けど来たら消します。

 

会社の往復にチャリを使っています。

朝日もきついけれど、西日は明らかに人をころそうとしてる気がする。

傾きが許されない感じに激しく照りつけてくる。

肌を焼くなんてもんじゃないですね・・・日の差すところを走るのはせいぜい10分くらいなんだけど、肌の下までぽかぽかになってくるのが分かります。

日の下に出てすぐに汗がダラダラ出て、しばらくして汗が引く。そしてカラダに熱がこもるということの繰り返し。

もうちょっと長いこと日の下にいるような行程だったら、常に水分補給してないとヤバイ気がする。

ちょっと浴びるだけでも殺意の波動が感じられる光線なので、ばっちりガードする皆さんの気持ちもわかるようになりました。

分かるようになったのですが、サンバイザーをあまりに目深に被りすぎるのはちょっといただけないと思います。

チャリンコで狭い道を対向して、離合しようとするじゃないですか。

相手がどっちに逃げるのかまったく分からないんですよ。

 

今まで人の話を聞かない、目線を合わせないことにかけてはそれなりの自負がありましたが、自覚してないだけだった。無意識のうちに、ばっちり人の視線をちゃんと見て、行動を予測しながら動いてたんだな、って痛感。

もう3回くらい鉢合わせみたいな格好でお互いにブレーキかけた。

相手の表情がまったく見えない真っ黒なのもちょっとビビりますね。

だいたいの方は首の辺りまで完全ガードで、ちょうど観光地で首突っ込んでなりきりで記念写真撮るパネルあるじゃないですか。

アレの顔の部分くりぬいてるだけみたいな感じでしゃーしゃー、と静かに迫る。

黄昏時に見るとちょっとホラーです。

完全防護だから西日がまったく入らないで向こう側からすれば安心なんだろうけど、真っ黒いおっきな穴に髪の毛がもさっとくっついているだけに見えて一瞬ドキッとします。

そこまで完全に顔面完全防護じゃない方も、顎先が見えてるくらいで、口元まで見える方はめったにいません。

口元まで見えると、ある程度感情は伺えなくもないので、これはあまりぶつかりそうにならないんですよね。

せめて口元は対向する人にも見えるようにしておいていただけないかしらん・・・?

 

 

これ標準で顔面すべて覆うようになってるのかな?

昔見たことのある奴は、せいぜい野球帽のつばがでっかくなった感じで、鼻まで覆われることはめったになかったように記憶しています。

まして顎が消えるほどのガードはまったく見覚えがない。

便利だから普及したんでしょうけど、温暖化? による日照の厳しさのUPとサンバイザーの面積の増加ってなにか相関関係とかあるのかしら。

暇なヒト調べて欲しいな。

イグノーベルいけるかもしれない。