afurikamaimaiのブログ

この道は行き止まりだ。引き返せないよ。

アリーテ姫の冒険

 アリーテ姫を見た後、いろいろとウェブ上で感想を漁ってみました。

原作を知る皆様からはおおむね不評のご様子。

アリーテ姫の冒険

アリーテ姫の冒険

 

 まったく原作を知らなかったので、それなりに・・・もといかなり面白いと思ったのですが、評判があまりよろしくないのはちょっとした驚きがあります。

 

afurikamaimai.hatenablog.com

 

というわけで、図書館で借りてまいりました。「アリーテ姫の冒険」

図書館って古い本でもすぐに手に取る事ができてとても便利ですね。

あと童話なのですぐに読めたのもよかった。

 

 

・・・・・・・うん。

この原作読んだ後だと評価が辛くなるのは納得です。

映画とまったく内容が変わってる。

いやこの場合は映画のほうが思いっきり内容を改変してるのか。これは原作ファンの人が「アリーテ姫の冒険、映画化や!!」ってウキウキしながら劇場行ったら

「なんやこれ・・・なんやこれ!!!」

ってなる。間違いない。

 

ただ映画のほうを先に見ちゃった視点から見ると、たぶん映画のほうが出来がいいんじゃないかなぁ、という感想を持ちました。

フェミニズム的な視点とかは抜きにして、話としてのカタルシスは映画のほうが上だと思うんです。クエストの難度が、映画のほうがずっとハードルが高い分、そこを超えた時の達成感が大きいと思う。

映画ではアリーテ姫は自分の内心+ボックスの城の地下牢に二重に幽閉されてしまうんだけれど、原作ではアリーテ姫内心の自由までは束縛されてないわけですね。心の中で思ったとおりに自分の思い通りに動ける。地下牢の中とはいえ、これはストレスを軽減する意味でかなり大きいです。

一方で映画のほうのアリーテ姫は、ずいぶんと活動的だったのにボックスの魔法でかわいらしい外見に変えられたうえ、その活発な精神までおしとやかな外見に合わせて表に出てこないように押し込められてしまう始末。絶望的ですね。

だから地下牢では心の中に閉じ込められたアリーテ姫が拒絶するにも拘らず、表に現れているおしとやかなアリーテ姫はせっかくの魔法の指輪で些細な願いをかなえてしまう。この辺の中盤の展望の開けなさからの脱出劇、のあたりの作劇は映画のほうが上だな、と思いました。

童話にそういうことを求めるのも酷なのかな、とも思いますが、それ以外にもアンプルがアリーテ姫とボックスたちの食事に明確な格差をつけてボックスたちの足を引っ張っていた~~(原作)とか、それは別になくてもよろしいのではないですか? という疑問の湧く設定がついてたり。

アンプルが味方なんだぞ、ってのを印象づけるのにはアリーテ姫がクリームたくさんかけたイチゴに対して、ボックスたちはネズミ煮込みシチュー、ってするのも効果的かもしれないけど、そこまでするのはやりすぎじゃないかなと。

これは映画版のボックスがボックスなりに抗いようのない事情でああいう風になってしまった・・・ってのを見てたからそう思ったのかもしれません。ボックスが「ただの悪い魔法使い」という設定の枠に収まってたら「アリ」な扱いなのかな、と。

 

全般に原作の方はアリーテ姫を活躍させるために、それ以外の登場人物が書割みたいな感じですごく表面的な感じになっているな、と感じました。

わずか70Pに満たない童話で人物の深みを求めてどうする・・・とも思いますが、原作葉の感想を読むかぎりは、原作もそうとう面白いのだろうと思ってただけに拍子抜け。

けど原作派の人たちからすれば

人工衛星とかどこに書いてあるんだ!!!!!!!!」

ってなるよなぁ、ってのも納得でした。

 

いやホントに、映画だけしか見てない人 or 原作しか読んでない人

とかは両方比べてみると面白いと思います。ぜんぜん違う。どちらかに思い入れがあると腹立つかもしれないけど、その辺を了解した上で比較してみるとなかなか面白いと思いますよ。

正直途中まで、「これは本当に映画「アリーテ姫」の原作なんだろうか?」って思いながら読んでました。映画に出てこない家庭教師とか出てくるし。

アンプルが出てきたあたりで「よかったこれ原作だわ、登場人物の名前だいたい一緒だし」って安心しました。

それくらいには映画とかけ離れていますので、映画見たあと一読するのもお薦めです。