afurikamaimaiのブログ

この道は行き止まりだ。引き返せないよ。

変わる景色。

祖母の葬式が終わって広島に帰ってきた。

印象的だったのは葬式が変わっていたこと。

以前、父方の祖母が亡くなったのが、実家で参列した最後の葬式だったんだけど、その時とは激変といっていい変化だった。

 

何が変わったって、斎場で葬式を挙げたこと。

びっくりしたね。

田舎帰るたびに「最近の葬式は斎場ばっかりだよ」と聞いていたけど、イメージが全然湧かなかった。

 

父方の祖母の時の話でいえば、

通夜も告別式も全部、叔父の家でやった。

父方の祖母は老人ホームに入居していて家を処分していたので、叔父の家が代わりに使われた。

病院で息を引き取った後に遺体を家に移すのも、遺体の死に化粧から棺に納めるまで

世話は父や叔父叔母が自分たちでやってた。

神主の手配も自分たちでやった。

業者に発注したのは花と棺、それにレンタル祭壇くらいだったかな?

それまでの祖父の葬式も叔母の葬式もそうだったので、今回、病院から祖母の住んでいた家に祖母が戻ってくるときに、葬祭業の人が運んでくれたところからまず驚きでございますよ。

葬式前に総出で家を掃除して、ということも今はないのね。

葬儀の時になるべく人がたくさん入れるように、一番広い部屋から家財道具一切合切を運び出して、スペースを広げる必要もなし。

参列者は広い斎場に来てもらえばいいわけだからね。

昔と違って畳に正座する必要もなし、とても快適。

(ここは高齢化著しい田舎にはありがたいと思った。以前の葬儀でも畳に座りきれずに足を投げ出して参列していた人も結構多かったので、椅子席は大歓迎なのだ)

 

それから、集落の人が応援に来て、男は上に挙げたような部屋の大掃除と家具の運び出しなどの葬儀場の準備、女性は通夜や告別式の後の賄いの準備、といったこともなくなってた。

車庫に臨時に作ったかまどで公民館とかから借りてきたでかい鍋で煮物たくさん炊いたりとかも、今では珍しい光景なのだそうだ。

 

そもそも人が居ないんだよね。

みんなに集まってもらって葬儀をしようにも、とにかく頭数が全く足りてない。

 

それでようやく合点がいった。

父方の祖母が亡くなったときは、まだギリギリ集落の構成平均年齢が50代だったんだ。

今はもう、あちこちが60代で、30代はまばら。

生まれた集落には父の仕事を継いだ弟がいるが、それだけ。

ほかの同世代は、我も含めてゴソッと居なくて、弟ともっとも年が近い人で50代後半という断絶。

むかし大人だった人間の数と顔ぶれはあまり変わってない。10年ちょっとの間に物故した人も多いけれども、それも「むかし子供だった人間」が丸ごと消えてるのに比べれば、些細なことである。

むかし大人だった人間→今高齢者になって引退している。

一方で

むかし子供だった人間→今大人になってるけど、ここにはいない。

 

これでどうやって互助であれこれしろというのか。

人情が薄くなったとかじゃなくて、単純に人が居ないじゃねーか。

 

帰省してるだけの時にはそこまで気にならなかったけど、いざという時になると本当に人減ったんだなぁ、って痛感する。

帰省はだいたい盆暮れ正月だし、そんなときは学校周りが静かでもおかしくないよな、って感じだったけど、なんということでしょう、二学期真っ盛りなのに、学校にまったく人の気配がございません。

 

うーん。

こうなると斎場で業者にお願いするというのは自然だよな、と。

家族の負担も減るし、利用が伸びるのも当たり前であると納得した次第。

つか、今回の祖母の葬儀でも、近所の「動ける高齢者」の皆さんは総動員されてたわけで、それでもどうしようもないから業者にお願いしてるんですよね。

上っ面だけで人の縁で助け合えばいいじゃないの、って思ってたけど、助け合いにも頭数は必要、という基本的なこともわかってなかったのが吾ながら恥ずかしい。物事をちょっと甘く考えすぎてたね。

 

真面目にこれはやばいと思った。

人口減少なんてしょうがないじゃん、って思ってたけど

ただでさえ少ない人間が下の方からどんどん流出してる弊害を目の当たりにすると、この辺で食い止めておかないとさすがに拙いんじゃないかと思った。

 

で。

食い止めるのにはやっぱ仕事が必要なわけで、仕事を確保するには儲けなくちゃいけないわけで。

どっちかというと「緩やかに衰退してもいいんじゃないの」って思ってたけど撤回する。最低限いまのレベル・・・若い人間が一定数、残ってもいいかな、と思える程度の仕事と生活水準は維持しておかないといけない。

これ以上衰退したら、葬儀業者も人や問えないくらいに衰えたら、葬式も挙げられなくなるわ、まじで。

 

カネかけずに、お互い様の縁によっていろいろと回せばいいじゃん、というのもアリっちゃアリだけど、それは人が居てこその話だよな、と。

人が居ないんじゃカネ云々の前の話だよ。

 

国とかそういう大きいレベルのことは知らんけど、ちっさな集落で感じたことは

今以上に衰退しないためには現状維持は絶対条件で、それ以上を目指さないと引き止められない。

緩やかに衰退するなんて無理。

衰退すると決めたらその先は崖だと痛感。

 

しんどいけど前向いて必死で頑張らなきゃいけないんだな、と思った次第。

あんまり欲はないけど、なんか「稼がなきゃ」という気にさせられた週末でした。

稼いで戻りたいな、とか戻って稼げるような場を作りたいな、とかそんな欲。

自分で思ってたよりも、自分は田舎にとどまっていたかったのかもしれない。