子連れの熊本市議の話。
賛否両論というか、非難囂々(ネッツ空間では)というか、昨日読んだ本を下敷きに眺めてみるとまたなんだか味わい深い。
いろいろと理屈をつけてぶん殴ってるけど、ぶっちゃけ固定的人間関係、シマウチの人として求められる振る舞いから外れてるからぶん殴られてるんだなぁ、と。
人間集団を内と外に分けて世界を判断するときに、
固定的な見方の場合
メンバーは固定されてるし、一挙手一投足が見張られている→糞な振る舞いはできない→よって秩序が保たれる(裏を返せばこれから外れたら懲罰が待ってる)
流動的な見方の場合
メンバーは頻繁に出たり入ったりする→いい奴か悪い奴かは判断できない→とりあえず「いい奴」ということで受け入れておく→糞な振る舞いをしたら被害を弁済させるなどして回復させる(懲罰ではなく、損害賠償を求められる)
となるので、異分子への対応力という意味では流動的な人間関係の集団のほうが有利。
市議会というのは固定的な人間関係の集団で、そのシマウチのメンバーである以上は求められる「ふさわしい振る舞い」というのが決まっていたのではないか。
そこから逸脱したことで懲罰にも似たバッシングがあちこちから吹き上がっているんではないかと。
とりあえずネッツの反応の激しいところとか「やり方が拙いよ」というタレント弁護士とかの反応は、あらかじめ「シマウチのふさわしい振る舞い」というのが決まっていて、それを逸脱したことへの苦言のように受け止めた。
子連れで議場に出てきた、というのはそれはたしかに驚きではあるけど、ぶん殴っていいレベルにまで吹き上がってるのは「懲罰的」というほかない。
いちおう「連れて行っちゃだめ?」ってお伺い立てて「駄目だよ」って言われた後に強行突破してやる!! って解決に結びついたのは素っ頓狂だけど、これ流動的な人間関係の組織だったらこんなにぶっ叩かれるほどの騒動にはならなかったんではないだろうか。
てかですね。
完全に個人的な印象に過ぎないんですが、議会って4年に一度くらいは入れ替えがある組織じゃないですか。
毎回まっとうな「枠に収まる」人ばかりが通ってくるもんでもないでしょう。
すさまじくエキセントリックな人も「議員センセイ」としてついうっかり当選してしまいました、ということもあり得ないわけじゃないでしょう。
ドリルでPC破壊したりとか、下着ドロの前科を持ってたりとか、オペラな感じで秘書に暴言吐いたりとか、そういうエキセントリックじゃなくて、拝一刀みたいなマネをしただけじゃないですか。
議場でやっちまったのが拙かったのかもしんないけど、これくらいのアクシデントは前もって想定できなかったのかなぁ、という疑問が湧く。
処分するぞ、と言うのもいいけど、どういう前例に照らして処分するつもりなのやら。
「メンバーらしい振る舞いではない」と切って捨ててはみたものの、その先どうする? がないのがダメ。 見栄切ってみたけどこんな事態はまったく想定していなかったから右往左往してるだけに見える。
想像力乏しすぎんよー。
メンバーの振る舞いが確実に想定内に収まるという状況に慣れすぎて、想像を絶する行動に走る人のことを想定しない、というのは固定的人間関係の大いなる欠陥だな、と思った次第。
とりあえず受け入れたうえで、これはNG、って判断したときに原状回復させたのちお引き取り願う流動的な人間関係のほうがスマートな感じ。
ところで、
「子連れでも職場はOKにすべき」
「保育所の定員を拡充してすべての子供を受け入れるべき」
っつーべき論は分かるのだが、熊本市の財政がどこまでその要求を充足させられるのだろう? んで、その際に件の市議さんは、どういう解決を優先するんだろう?
自分の子育てに便益的な政策に優先してリソースを割く
or
自分の子育ては措いて、支持者に利便性の高い政策に優先してリソースを割く
必ずバッティングすると思うんだよね、予算に限りはあるんだから。
その時、どっちを選ぶのか興味がある。
子育てママの利益代表として議会に陣取る以上、支持者の利便を優先するのか
それとも
自分の子育てを優先するのか。
子育てママという境遇でつながっていても、その求めているサービスの内容はママごとに千差万別なので、どういう解決を目指すのかしら、というのは眺めてみたい。
みんなで笑って暮らせたらいいのにね。