渦巻いてて整理がつかないけど、とりあえず今のところ感じたことを。
b.hatena.ne.jp
この記事のブコメにはおおいに違和感があった。
記事読んでないのかな? って思われる叩きが烈しすぎて。
まあ見出しのつけ方がクソいってのはあるんだけども。*1
支えられない現状、経済合理性をもってぶっ叩く道具にするのにはやっぱどうしても違和感がある。
そういう切り捨てはまあ・・・切羽詰まってくればしゃあないとは思うよ。
けど、そんなに切羽詰まってるのかな?
現実主義に立つ、というゲンロン見てていつも不快感が拭えないのはそこ。
というか、ゲンロンそのものに対する不快と不信の根っこに「発話する人間のツラが見えねえ」ってのが大きいな、ってあらためて感じた次第。
☆集めてるブコメに感じる最大の汚らしさが、ご都合よろしき現実主義と、「お前のためを思って」みたいなオーラだと思う。
逆に「社会が面倒を見ろ(ただし俺は引き受けない)」みたいな自分の発話でない理想論もやっぱ腐ったゲンロンよな、と思う。
その点、増田の発話は徹頭徹尾「俺」が主役になってて好ましい。
俺は、増田を支える側に回りたい。
そういう社会になるべきだと思う。
いっぽう反論も大きいだろうよ。
現実にそういう子供が望まれてないんだからしょうがないじゃん。
育てる人間は大変なんだから、そのこと知りもしない理想論叩いてんじゃねえよ。
オーケイ、オーケイ。
んじゃオマエはどう思ってんだブコメども、ってね。
お前は「望んでる」のか、「望んでない」のか? 匿名なんだからそこは潔く自分の意見を叩いてみろ、ってね。
俺?
俺はまあブコメしたとおり。
ダウン症「みんな堕ろしているから自分も」陽性90%超が中絶…新型出生前診断の拡大がはらむ危険と怖さ(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
子産めと言いながら、今一番産めそうなのが高齢で、それに伴うリスクはどうしたってあるのに「障碍者は要らない」ってこの社会の圧。診断で分かる障碍はごく一部。なら夫婦は「産まない」って選択に寄るのも当然。
2019/01/20 19:40
人として軸がぶれてる気がするんだよね。
少子化が問題だー、だから産め、ってのと
そういう都合の悪い子供が生まれても子育て大変なんだから(中絶やむなし)、ってのと
この二つの意見が、一個の人間の中で並立して矛盾なく成立するってのが。
問題意識高い系のブクマカたちでも、この辺ブレッブレな感じがする。
おかしいんじゃないか。
もはや出産可能な上限付近≒最大のボリューム層(つかもうピークアウトしてる)って状況で
生まれてくる子供すべて健常じゃないと許さないよ(俺はいいんだけど社会はどうかな)、って空気、ホントにクソい。
少子化が問題だってツラをするなら、
どんな子供でも宝だから社会で支えようぜ、って、カップルの心理的不安を軽減する方向に動くべきだと俺は思う。
少子化は問題ではないってんなら、
障碍児が生まれてくることで発生する社会の負荷の増大の方が問題だってんなら、社会を免罪符にするな。
俺はそう考えている、だから障碍児を産むな、とでも言えばいい。
「社会に支えて貰えないんだから産まない選択をしたカップルを責めるな」の裏側には、支えない社会を追認する現実主義がある。
それはそれはご立派です敵いません。
けど俺はやだね。
「子産め」とプレッシャーかけるんなら、子を産むカップルを受け止め、支える覚悟を決めるべきだ、社会は。
それが出来ないのならプレッシャーをかけるな。
「産みたいから産んだんだろ、社会には関係ねぇ」「カネがねえ」ってんなら、その言葉を吐くときに「社会」を背負って発話すんな。
お前がそう思っているだけだ。
マジョリティに紛れ込んで「他の奴らもそう思ってるから」と強い言葉を吐くのは本当に好みに合わない。
他人がどう思おうが、言葉を吐くのは「お前」自身であり、「俺」自身である。
「俺」は「お前」は、何を望むか。
そこをまずハッキリさせた話し方をしようじゃないか。
「俺は、カネがないからお前を切り捨てる、何故なら俺は、お前よりも大事なものを抱えているからだ」は受容できる。
誰だって優先順位はあるしな。
「救いたいのは山々だけど、みんながね。ホラお金もないしさ、俺はそう思ってるわけじゃないんだけど」
みたいな自己保身の鎧を何重にも纏って良識ぶるのが大人だと思ってんなら、それは大間違いだ。傷つかない所から石投げてるのはヘイトと変わんねえよ。
大人ってのは、見栄を張るもんだ。
今はこうだからしょうがない、みたいな諦め醒めきった奴は、リアリストを気取ってるだけのただの老いぼれだ。
かくあるべし、という理想を、こうなりたい、という希望を、掲げる気力も体力もないのなら、大人を名乗ってはいけない。
俺はそう思う。
日々あれこれ諦めつつある自戒も込めて。
肉体の加齢よりも、精神の加齢に抗いたいとつくづく思った次第。