afurikamaimaiのブログ

この道は行き止まりだ。引き返せないよ。

よほど書きたいことがあった時にリンクを貼る。

今がその時。

fujipon.hatenablog.com

 

もちろん、ブログの中で他者に言及することは可能なんですが、「勝手にうちのブログにリンクしないでください」とか言われてしまって困惑することもあります。

「互助会」を好きにはなれないが、他人に読んでもらうのが難しい時代だ、とも思う。 - いつか電池がきれるまで

 

この文化にズップリ浸かってる。

たまに人のブログに言及することもあるけど、それは本当によほどのとき。

だいたいは面白いな、って思っても

「後々めんどくさくなるな」

ってぐぐっとブレーキかかる。

 

一方で増田はそういう気兼ねがあまりないので、ポンポン貼っちゃう。

anond.hatelabo.jp

煽りは無視して小学館繋がりでゲッサンの新人「ぼくらのりとるちゃれんじ」は面白かったで。ベタっちゃベタだけど、ベタなのがいい。

 

 

この心理的ハードルは相手の顔が見えるか/見えないか、の差が大きい気がする。

増田はそのエントリだけ、で済むから気が楽だけど、ブログだと蓄積された記事からどういう風にモノを考える人なんだな、っていうのがうっすら見えてくるからね。

*1

 

その辺の障壁を越えて言及したりされたりが増えた方がいいのかどうかは、俺には分らない。

「絡まれる可能性」を意識しながら書いてないからな。

いつだって自分が望んだようなコミュが成立する、ということは有り得ないわけで。

では、そうした望まざるコミュが発生した際に自分がそれに上手く対処できるか? っつーとまあぜんぜん自信なし。

 

そういった次第で俺はあまり「読まれたい」という意識は薄い。なくはないが

ここでいう俺の抱える「読まれたい」は「受け入れて欲しい」という我侭でしかないので、それを表立って書いてしまうのには躊躇がある(書いたけど)。

・・・以前「読まれたい」と書いた気がしないでもないが、今はそんな感じ。

 

他人に読まれる、ってきっと大事なことだろうな、と思うのだけど、一方でそれは他人に拒絶されるのと表裏一体だし、ちょっと耐えられそうにないな、と。

拒絶より無視のほうがまだ、なんぼかいなし方を知っている。

 

たまに人のブログ書く理由を読むのは面白い。

 

自分はもともとは思考整理と文章の練習のためだったんだよな。

最近は惰性でやってるから推敲もほとんど碌にやってないけど。

*2

 

初心にかえって精進したい。

*1:こう書いて俺のも人から見ると、考え方が見えてるのかもしれない、と気付いてちょっとビビるけどそんなに読まれてないので平気。

*2:続けてきてちょっと分かったけど、「書くこと」さえノルマクリアしてれば文章の巧拙に対するハードルがどんどん下がる。「今日は書けたからいいや」ってなる。これじゃダメなんだよ。俺は弱い人間です。