体感としてね。
n=2でしかないのでそもそも正しくはないんだろうけど。
5000人規模 7000人規模の自治体でもこのくらいというか、やや下回るだったんで「移住者多いなぁ」って思いました。
2300人で毎年20人前後も移住してくる、総人口の1%に迫る人間が外からやってきて定住するって人気スポットじゃないか!って。
定住がどれくらい続くのか分からんけど、けっこうなインパクトじゃない?
ど田舎になればなるほど自治体が自治会や集落にぶん投げる公共サービスの末端って多くなるので、それに参加してくれない構成メンバーが増えると困るだろうな、というのは実感としてあります。
表現はもうちょっとどうにかならなかった? とは思うけども。
上記は移住先への適応が過ぎる例。これは期待に応えすぎな感があってホッコリ。
ブコメでは滅べ滅べといつもの田舎叩きが大人気だけど、公道整備も住人に投げられてるような(件の土地はなんとなくだけど、雪も大変そうですね)ド田舎では好むと好まざるに関わらず共助しあうしかないような環境で、いろいろと不可避なことがあるので前もって「合わないとキツイよ」と表明されてるのは良きことだと思う。
もし共助ではなくただ「人足がほしい」だけの人不足過疎ならこうは書かないよね、と。
誤解を招くというか、ごく正直に書いたことでそう受け止められるのは当然だろ、とは思うけども、一般に田舎であればあるほどインフラが住人に委ねられている→なので一定以上の濃度の付き合いはどう転んでも不可避、というのは知っておいても損がないと思います。
もっとこう、ストレートに俺はいかなるインフラにも頼らない!!
ここはオレの土地、オレの城! オレが全てを統べる!!
とかならそういうの関係ないんでしょうけどね・・・。
それはそれできっと厄介だと思われちゃうんだろうな。
ホモサピほんとめんどくさ。
※追記※
これは表現すっげー稚拙だけどまだわかるな、って思ってたんだけど。
https://www.town.ikeda.fukui.jp/pick/pickjukyo/p002780_d/fil/nanakajou.pdf
こっちは気になる。
https://www.town.ikeda.fukui.jp/pick/pickjukyo/p002780_d/fil/tekisuto.pdf
「均等割費 資産割費 出役費 特別負担金 文化財保存会費」
「区費以外にも金銭的負担が求められることがある」
「区の行事や費用等については、区長を中心に各班長の役員会にてまとめ、各班
常会にて報告」
これが揉めそうだなって思った。
よく分からん支出、受け取ってる自分たちも説明できない支出になってないか?
更にそれに上乗せで取る時にちゃんと説明できてるか。
更に更に、それになんで? と尋ねた時にちゃんと区長班長はそれを汲み上げる土壌あんの?
ってのはかなりヤバそうな雰囲気。
顔見知りの集団の中に新参がポイっと入ってうまく話を回せる人間はめったに居ない。
しかしこの辺はどんな集団でもあることだから仕方ないにせよ、田舎だからそれを克服するための仕組みも整ってないんじゃないか、っていう疑いは強そう。
七か条やテキスト見ると「なんかとっつきにくそうな集団だな」っていう雰囲気は受け止められてもこれは仕方ないと思う。
テキストの方も「いつ頃にどういう動員がかかるか」が前もって書かれてるのは評価したいけど、移住者の些末な疑問なんかにはあんま応えてくれなさそうなオーラが漂って、ここはもうちょっとどうにかしたほうがいいな、と思いました。