afurikamaimaiのブログ

この道は行き止まりだ。引き返せないよ。

貴方はそこにいますか。

誰かいませんか。

 

これなら書ける!  大人の文章講座 (ちくま新書)

これなら書ける! 大人の文章講座 (ちくま新書)

 

 

読み終わってちょっと反省もなくもないけど、同時に反発も。

読者をちゃんと想定する → してない。

読者にベネフィットを与える → 考えてない。

前向きなことを書く → ちょっと思いだせない。

 

全部だめじゃん。

「読ませるために書く」という序盤から「あっコレは合わない」って思ってたんだけど、思った以上にぜんぜん合わなかった。

言ってることは、100パーセント作者が正しい。

間違いなく。

「なるほどこうすれば書けるのか」みたいな参考になるところもたくさんある。

 

ただなぁ。

 

読者たる「誰か」を想定しろってのがな。

 

毎回、枕に「自分用しおり」とか書いてるのは本当に自分の思考の整理用に書いてるからであって。かなりの程度読者のことは無視してる。

 

「なら日記でいいだろ」

ってのが外れてるのは昨日一昨日のエントリで分かるとおり。

日記ならああいう反応を貰って、そこからもうちょっと自分の考えを練ってみる、みたいな展開にするの無理だよね。完全に閉じてるから。

 

読者のことを考えない自分本位の文章はNG,ってのが圧倒的多数派なのは分かるんだけど、自分の思考錯誤の行ったり来たりを整理するために、ひとまず文字に落とし込んでおく、みたいな使い方をする人はそんなにマイノリティなのかな・・・?

 

書くことでだんだんクリアになることってのもあると思うのだけど、どうだろうか。

もっとも、文章にすることで意識が引っ張られて、元々の偏見が強化されるような危うさもじっさいある。

それを誰かが諫めてくれる可能性を考慮して・・・というわけじゃないけども、ちょびっと期待しつつ、本来自分の日記帳で済ませてていいような日々の雑感をブログとして公開している、そんなところはある。

 

終盤の方で「ブログならそういう使い方をしてもオッケーやで」って言及もあるので全否定されたわけじゃないんだけど、なんかちょっともやっとする。

 

読者を想定して「ピントのズレたことを言うのを止めよう」というその構えそのものに、ちょっと不支持を表明したい。

読者向けに書いて、読者から反応が貰えるのは嬉しいことです、という。

それはそのとおり。間違いないと思う。

で、それが「なんかやだなぁ」と。

自分だけかもしれないけど、そういう書き方をすると「設定できる読者」がものすごく狭くなる。

んで。

その「狭い読者」から反応を得た成功体験が麻薬になって

「こういうことを書けば・・・きっと読者は反応するぞ!!」

みたいに自分が思ったことをそのまま出すより、読者の色よい反応を得るための演出や潤色を加えることを躊躇しなくなると思う。

この辺をきちんとバランス取れる人ならいいんですよ。俺は自信がない。

反応を得るためにやたらと過激な言葉で想定した読者に阿るような文章を書きまくるだろうな、って思う。

なので「読者を想定しましょう」という出だしで抵抗がある。

俺が読者想定して書きだしたらきっと酷いぞ。

「いかがでしたか」ブログよりもつまらんものになる自信がある。

 

・・・読者は貴重な時間を割いてお前の文章を読んでるんだぞ!!

って指摘はかなり心に刺さりました。

だからこそ読者のことを考えなきゃ、というのはド正論。

 

なんだけど・・・もっとこうね、緩くはいけないもんだろうか。

暇で暇でしょうがなくてふらふらネット漂ってた誰かが、俺の駄文読んで

「こういう風に考える奴もいるんだな、へぇ」

くらいに斜め読みして数秒後にはスカッと頭から抜けている、それぐらいがちょうどいいんすよ。

あえてベネフィットというのであれば

「バカはバカなりに何か考えているふりをしているものだな」

というパターンを広げるのに一役買えればな、と思いつつ。

今夜もどうでもいい駄文を垂れ流す次第。

 

巧拙あれど「何か」をどう感じたか、っていうその人固有の話聞いたり読んだりするの面白いと思うんだけどな。

読者たる誰かを想定しないとそういう「その人固有の語り」にはならないということなのかしらん? 少し引っかかっております。