afurikamaimaiのブログ

この道は行き止まりだ。引き返せないよ。

債務整理

まがりなりにも勉強しはじめると司法書士とかが絡んだニュースがどうしても目に付くようになる。

今日は最高裁債務整理に関連した判決が出たみたいだけど、司法書士側の主張が退けられた模様。

債務整理で取り扱える上限140万円をどう解釈するかで揉めてたようでおおざっぱに

司法書士側は

債務整理が決着した時に依頼人が受け取るおカネが140万以下なら担当してOK

弁護士側は

債務整理に着手したときに金融機関に「払えや!」て請求する額が140万超えたら司法書士の出る幕じゃないんやで

 

って主張で争ってたらしい(解釈間違ってるかも)。

で後者が正しいって判決が下ったんだけど、まあユーザーさんから見たら弁護士の言ってるほうが使いやすい気がする。

過払い金返還訴訟は着手段階で取れる額がハッキリ分かるし貸金業者側も逆らえないようなので、司法書士側のルールでもいいのかなとも思うのだけど

返還する側(グレー金利採用してた貸金業者)がもしすんなり返さなかったりゴネて揉めたりしたら決着が長引くし、それで宙ぶらりんになっちゃうかもしれないユーザーのこと考えたらやっぱり弁護士側の言い分かなぁ、と思ったり。

 

もっとも、そういった判決の妥当性とかよりも気になったのは

「こんな小銭でも弁護士さんと司法書士で今もめてるのか・・・」というところに驚きがありました。

弁護士さんはもっとガツンと稼げる大型案件が大好きで、こういう小銭訴訟にはあんまり見向きもしないと勝手に思ってたので。

かつて司法書士が扱える案件が上限90万→140万に条件が緩和されたのも、そういう小銭は弁護士にとっては「労多くして益少なし」だから開放してもええやろ、みたいな感覚だとばかり。

過払い金返還訴訟は既に流れ作業になってて事務作業とか確立されてるから、労が少なくて済むのが弁護士にとってもうま味のある話として争いになったのかな?

めんどくさそうな小銭相続での簡裁案件とかでも、司法書士と弁護士がいずれはどっちが担当するかバッティングする時代がくるのだろうか、とかぼんやり想像してみたり。

 

あと報道されてるのだと、思ったよりも司法書士の報酬が多くてビックリ。

書類作成はまあ普通のお値段だと思ったけど、法的助言とかすると書類作成の4~5倍のお値段でもらえてるみたいで、これは司法書士側もハッスルして最高裁まで争いますわ。

けどこうなると・・・140万くらいの返還受けたとしても

書類代が5万ちょい

法的助言に20~25万

手元に残る額がけっこうしょっぱいことになりますね。これは支払い拒否するユーザーが出てきてもしょうがないのかも。