これは割とハードル低い方。らしい。
俺にとっては苦痛だったけどな!
何度やってもしんどかったから大人用エジソン買ったわ。

KJC エジソン EDISON エジソンのお箸3 右手用(1コ入) (矯正グッズ)
- 出版社/メーカー: ケイジェイシー
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 2人 クリック: 10回
- この商品を含むブログを見る
増田の言い分、まあ分かる。
けどま、実際問題として。
「箸の持ち方で人間を審判する」ってのが深く根強く染みついてる民族であり、その中で生きてるっていう外部は正直どうにもならんところがある・・・と思う。
お箸の持ち方がだめなのなんでそんなにダメなん?
- [オレってこんな奴]
良い悪い以前に左利きなのでどうしようもないんだけど、「そういう空気は察しろよ?」みたいなところに出て行くときにはやはり右で食うようにしている(かなり苦痛)。ダメじゃないけど屈する俺は弱い人間です。
2019/06/15 08:55
俺は弱い人間です。※大事なことなので2回言った。
いや、圧倒的強者ならば、そういうのを無視できる可能性は、ある。
パッと見ただけで「あれっ?」ってところが幾つかあるけども
「誰も気にしてない」よね。
ここから分かるのは、
箸の持ち方を云々されるポジションと、そうでないポジションがあるということ。
で、増田筆頭にはてな諸氏は、「云々されるポジション」じゃない?
もろちん、俺もその序列のだいぶ下の方に連なる。
(なので
「メンドクセーな右利きまるごと死ね」
と思いながら矯正した。いまも若干「右利き死ね」は思ってる。)
増田がその風潮(箸の持ち方で人を審判する)に抗い、生きることを自主的に選択したのなら、それはそれで構わない。むしろ尊重する。
ただ、そうした生き方はなかなか受容されにくいというのも事実としてある。
なので俺は、自分の生き方を通すよりも、たいした手間ではないので迎合する
(とはいえ、なんら価値を見出してない訓練をこなすのはやはり苦痛ではある)。
別に箸の握り方で正しい持ち方が合理的ってのは分かるんだけどさ。
そこを嵩に着て「それで人を審判できる」って風潮はどうにかならんか。
しかもそこに上下の序列が重なってるのが、「俺には」すごく醜悪に見える。
PMにも「その箸、まちがってますよ」とダメ出しできる、気骨あるマナーボーイの言うことならば、まだしも素直に聞けたかもしれない。
相手によって態度を変える、つか相手を序列化するための入り口として「箸の持ち方」を審査に入れてる連中と付き合うのは、けっこうしんどい。
とはいえ、他人に変われってのも無茶な話。
自分で変われるところとりあえず変わって摩擦を減らした方が、精神の安定上よろしいと思いますよ。
後は
「俺は箸の持ち方がキッタない奴はキライだ!」みたいな自分の好みで言うのではなく
「俺は別にいいと思うけど、それだと社会に出ると苦労するよ」みたいな、自分で自分の言葉を引き受けるつもりのないアホに絡まれるのを局限すればベターかな、って。
「マナー」って個人の不快感を、自分を矢面に立てずに人を批判する道具に堕しがちだから嫌いなんだよな。俺も意識してなければ「でも周りがね」みたいなことは割とポンポン口にする方なので本当に危ない。
つくづく、言葉を吐きながらそれを引き受けずにしゃべる心地よさは麻薬だと感じる次第。